広島阪神2回戦の感想|1日しか活躍できない虎の選手たち
広島阪神2回戦の結果と感想についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。
阪神タイガース応援ブログサイト管理人の高須尚樹と申します。
この記事では、2019年4月6日にマツダスタジアムで行われた広島阪神2回戦の結果に感想から、
- 広島阪神2回戦の結果と感想|球の調子は明らかに岩貞が上でした
- 広島阪神2回戦の結果と感想|一発攻勢で中盤まで岩貞球児が7失点
- 広島阪神2回戦の結果と感想|流れをかえる攻撃ができない弱さ
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
広島阪神2回戦の結果と感想|球の調子は明らかに岩貞が上でした
う~ん・・・昨日の勝ちが何の勢いにもつながっていないのが悲しいですね。
本日の立ち上がりの岩貞投手と広島床田投手の出来で言えば、岩貞投手の方が上だったと思うのですが序盤の流れから圧倒的に広島。
そりゃね、ランナーは出るけど無得点の攻撃を続けていたら、こうなりますよね。
岩貞投手にしても最初の失点がエラーがらみですし、流れをそっくりそのまま相手にもっていかれ引き戻せないのでそのままワンサイドというゲームをここ5試合で4試合ですか・・・。
正直、昨日も勝てたのは代打で登場した中谷選手が2ランを打ってくれたから勝てましたが、それでも2-3のギリギリの勝ち。
流れを掌握しての勝利ではなく、開幕から今日まで阪神が流れを掌握して勝つべくして勝った試合って1試合も無かったような気がします。
まだ開幕から8試合とはいえ、よく打つ広島巨人と試合をしてきているとはいえ、いくら何でもホームランを打たれ過ぎではないでしょうか?
ホームランは、流れを変える大きなプレイの1つで、それをこんなにも相手にバカスカ打たせているのに自分のチームは打てません。
打てないのであれば、せめて被本塁打を減らさないと、流れは相手チームに行くばかりで勝てるはずもないですよね。